口腔機能低下症絡みです
口腔機能低下症が保険収載されたのは良かったが、みんなどうすればいいか路頭に迷ったというのが開業医の立場だろう。
そしてやっと色々な資料が揃ってきた。
日本歯科医師会が出したマニュアルはかなりよさそう
歯科診療所における オーラルフレイル対応マニュアル2019年版
というのが出た。
歯科医師会のサイトにアップされており、だれでもダウンロード可能なのものだ。
100ページ以上あってちらっとしか目を通していないが、オーラルフレイル、口腔機能低下症の評価以外にも
認知症や栄養に関する評価法、口腔内の評価(OHATなど)
なども載っていて、全くこういったことが分かっていない先生でもあー、こういったものを利用して評価すればいいのかな?という指針にはなるだろう。
適当なところから抜粋
栄養評価
ただし実際どうリハビリしていくかは?
評価までは詳しく載っているが、では評価したら何をやればいい?
というところまでは載っていないようだ。
そこは続編なのか、本買ってよめ!なのか・・・
そこまではわからない。
評価したらそれに対するプランニングと介入が大事なわけだが、そこはなかなか実務経験がないと難しいし、人によっても違うのでマニュアル化は難しいかな、とも思う。
しかし、オーラルフレイルに関する導入としてはよくできたマニュアルにみえるので、ぜひダウンロードして頂ければと思う。